こけしの虜~~~ハウ
いやだわ!財布が~~~空っぽよ~~~♪

おかしくって~~~~♪

涙が出そう~~~♪

123~~~あの三叉路で
123~~~軽く手を振り私たち~~~お別れなんですよ

123~~~三歩目からは
123~~~それぞれの道 私たち歩いていくんですね~~~
歩いていくんですね~~~~♪
~本日のこけし~
津軽系 山谷レイ工人 3.5寸取外し帽子レインボー 1980円
木地山系 小南三郎工人 4寸椿こけし 1340円
遠刈田系 小笠原義雄工人 4寸こけし 2750円
***************************
こんにちは!ラーメン大好きスタッフまきこです。
キャンデーズさんの微笑みがえしの曲で最後のブログを締めくくりました。
こけし館のそういえばあったこんなところ、をこけし達に紹介してもらいました。
良かったら、原曲を聞きながら歌ってみて下さい!!!
大好きな3工人のこけし達、出演有難う!!!
私のこけし館生活といえば
こけしは人生の友達!ラーメンは心の友!をモットーに日々を過ごしてまいりました!
こけし館に来たのが2019年の9月。
もともとこけしが好きだった私。
こけしのために何かしたい、って思ってこけし館で働き始めました。
よくお客様からいつからこけしは好きになったの?と聞かれますが・・・
もともと小さなころから和小物が大好きだったんですが、
決定的に好きになったのは、若かりしバスガイド時代、宮城へ研修できたときに、
先輩から歌を教わるんですよ💦
楽譜なんてない、アカペラで、先輩の歌ってる真似をして覚えるんですが、そこで歌わされたのが、
「こけしの唄」なんですよ。
知ってる人いるかわからないですけど、かなりの衝撃曲で。
「みちのくの~~~名もない村に~~生まれたこけし~~~こけしお前は~~無理に笑ってる~~~」
ってのが1番の歌詞で。
「北国の~~ひなびた村に~~生まれたこけし~~淋しいこけし~~こけ~~しお前はともだちが~~ない~~~~」
ってのが2番の歌詞で。
ここまでの哀愁ったらないですよねぇ。
曲の最後の歌詞が「こけしお前は俺に似てる」なんですが・・・
私も感情移入しちゃいまして(笑)
こけし、お前ってやつは・・・!!(´;ω;`)ブワッ
そこからなんです、こけし好きになったのが。
なんて不純なきっかけ🤣
その時出会った遠刈田のこけしが今でも大好き。
でも当時は研修中でこけしを買えなかったんですよね。
悔しかったのを覚えています(笑)
こけし館でのお仕事では主に、ガイドプランを始め、月コレや秋冬の雑貨展、中古こけしオークションなど担当してきました😊

最初に月コレのPOP担当したのが、レイ工人作品。
月コレseason2 夕焼け子守りこけしうわぁ、懐かしいなぁ😍
ストーリーを思い浮かべながらポップを作るのでどんどん細かくなっちゃって、ここの部分も見て欲しい、ここも、ここも‼️
ってパンパンに詰めすぎたと毎回思ったもんです🤣
こけし館で忘れられないこけしと言えばやっぱりアマビエ‼️

2020年の春のこと。
コロナウイルスの流行でこけし館も休館。
そんな時のこけし館を救う救世主がアマビエこけしでした。
六知秀工人のポッコリお腹にとんがり頭のムチビエが特にお気に入りで
我が家に何体お迎えしたか分からないです笑
また、レイ工人が作るレイビエの可愛さにもノックダウンされて・・・

私も、よくレジ周辺でこけしと遊んで…たんじゃなくていろんなこけしを紹介してたんですが
カラフルなアマビエもこんな感じで紹介しておりました……
アマビエンジャー、懐かしい🤣
プリ●ュアイメージで作った記憶があります。

レジ周りのPOPをすきを見ては増やしていましたね。
お客様の目線を研究?してPOPの位置を変えたり。。。
案内しやすいようにMAPを作ったり。
何気に暇さえあればいろいろいじくってた場所でしたね(笑)
個人的なこけしとの戦い

はやっぱり中古こけしオークション。
何千体もの古いこけしと向き合って来ました。
サインが読めなくて、これだ!って思ってたら全く違ってて、お客様に迷惑かけたりすることもしばしば。
(本当にすいませんでした💦)
いまではこけしやサインを見れば誰のかわかるようになりました。
最近は調べるのにこけしの系図がすごく重宝してて
暇さえあれば系図を見て師弟関係を勉強してますね。
超難解サインも多いですが…いつかこれクイズとかにしたいなって思ってましたね(笑)
出会うこけし達はどれも本当に可愛い子達で、
これは中古だけではなく新しく届いたこけしでもそうなんですが、
綺麗に磨き上げて、綺麗に写真撮ろうねって通販の写真撮って。
おうちが決まったら可愛がってもらえよ~~~って見送って。
嬉しくもちょっと寂しくなったり、みんなで大喜びすることもありましたね!
こけしの数だけ知識も増えて出会いと別れがあったなぁ、と本当に感じます。

こけしのために、という気持ちは今も昔も変わらなくて、
皆さんにこけしを知ってもらう。
こけしと楽しんでもらう。
それだけで突っ走ってきました。
4月からは今のこけし館スタッフはそれぞれの道を進んでいきます。
私は4月以降もここ、津軽こけし館で皆さんのご来館をお待ちいたします。
私に出来るコトは少ないかもしれません。
私に出来るコトを全力でこけし達のために尽くしていこうと思います!
こけしの見学や実演工人さんに会いに来るときにでも
元気にしてるか???って声かけてくださいね!
また皆さんにお会いできる日を楽しみに・・・!!!
今日はこの辺で!
皆さん、本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!
それではまた(@^^)/~~~
津軽こけし館実演スケジュール3月27日(水)阿保正文工人
3月28日(木)北山盛治工人
3月29日(金)小島利夏工人
3月30日(土)小島利夏工人
3月31日(日)阿保六知秀工人