MY FIRST KOKESHI ! はじめての伝統こけし in 高円寺フェス2013

MY FIRST KOKESHI!
~はじめての伝統こけし~in 高円寺フェス2013
●イベント概要
高円寺フェスの人気者、東北の伝統こけし達が今年もやってくる!
11の系統を持ち、東北6県でこけし工人(こうじん)が作るかわいいこけしの魅力は今も昔も懐かしさにあふれています。
こけしを知れば、もっと東北が好きになる!!
絵つけ実演/ワークショップ/トークイベント/東北各地の伝統こけし・こけし雑貨販売etc.
青森県黒石市よりゆるキャラ「こけシケ子」、「つゆヤキソバン」も登場!
●イベント会場
杉並区立第四小学校(体育館2F)
〒166-0002 高円寺北2-14-13
※トークイベント会場は別になります
●日時
10月26日(土)&27日(日)
10:00~16:00
※26日17:00~トークイベント(予約制)
●出展
長谷川健三(津軽系こけし工人)/旅猫雑貨店/ANTIQUEスピカ+にゃん屋/ベビヰドヲル/はなめがね本舗+マヤルカ古書店/こけしのしまぬき/夜長堂/ゴンバ社/カガモク/ハチマクラ/にわとり文庫/津軽こけし館
●トークイベント
長谷川健三さん(こけし工人)、山田拓郎さん(津軽こけし館)を招いてのトークイベントです。
司会:佐々木一澄(イラストレーター)
【日 時】10月26日(土)17:00~18:00
【会 場】スタジオK(スタジオ3)高円寺南4-39-17 司ビル
【参加費】¥2,000(※予約制、小寸こけしつき、定員40名)
【ご予約方法】メールにてご連絡ください。
ご予約はこちら itochi0766@gmail.com
メール件名を「高円寺フェストークイベント予約」
メール本文に「代表者氏名」「代表者携帯電話番号」「参加人数」を明記の上、送信ください。
●絵・デザイン
樋口達也
●協力
西荻イトチ/津軽こけし館
●主催
高円寺フェス実行委員会
●共催
中央線あるあるPROJECT実行委員会
●URL
http://koenjifes.jp/
津軽こけし館担当になってカレコレ5年・・・。
伝統こけし工人フェスティバル・・・
こけしのハローわーく・・・
こけし絵日記・・・
ジャンボこけし製作・・・
ポケットこけしパーク・・・
いろんな思い出がありますが、このイベントでの思い出は特に色濃いモノです!!
今現在、関東近郊に住むのこけ友の皆様が一生懸命準備をしてくれております。
そんな中、津軽こけし館で出来るコトといったら、ネット等での宣伝告知頑張るコト&当日沢山のこけし達を持っていくコト&イベント当日頑張るコト!
そんな意気込みでして、今年はいつもの倍、4名で伺いますっ!
口説くのが大変だった健三さん!
おなじみ私ヤマダ!
こけシケ子ちゃんっ!
つゆヤキソバンっ!
新幹線のチケットは予算の都合上4枚も買えないので、シケ子ちゃんは自分が何とかする(・・・というかこけシケ子ちゃんのお洋服の中にヤマダが隠れて新幹線乗って)として、ヤキソバンは健三さんに何とかしてもらい高円寺に向かうしかない・・・・!!!
・・・・むゥ。。。捕まるかな・・・(汗)
全国のこけしファンの皆様、10月。
宮城 ロクロ祭り
山形 みちのくこけし祭り
青森 全国伝統こけし工人フェスティバル
と東北でのこけしイベント盛りだくさんです!
「お仕事忙しくて東北まで来れないっ!」
「お休みとれないっ!」
そんなこんなで歯がゆい思いをしている方、10月26日(土)、27日(日)。
日本の中心東京へ・・・
逆にコッチから伺います!!!
MY FIRST KOKESHI ! はじめての伝統こけしin高円寺フェス2013。
お楽しみに~!!!!

ております♪)! 高円寺フェスは、都会の皆さんに黒
石の魅力もお伝え頂ける素敵な機会だと嬉しく思い、心より応援しております。
昨夜、部屋のこけしたちを並べ替えしてつくづく感じ
ましたが、津軽こけし(温湯・大鰐とも)が本当に大好
きです!(いつのまにか本数が急増してました・笑)
来月19日からのフェス、楽しみしておりますよ♪~
高円寺フェス、関東で頑張って新規ファン増やすために頑張ってきますー!
なかなか最近こけし絵日記の更新まで手が回らず・・・(汗)ツイッター中心での宣伝となってしまっております・・・(汗)今までにない位まで仕事頑張っていると思うのですが最近の急がしぶり何なんでしょう・・・(泣)
ところで津軽こけし大好きYさん・・・阿保ムッチーの祝賀会以来同じ会場でお酒飲んだコトありませんが、フェス交流懇親会参加しませんか~?(笑)

ございます。お誘い頂き嬉しいです!祝賀会の時は、よく考えてみたらノンアル飲料で通し車で帰ったので(笑)、
”宿泊プラン特典めごいこけし”ゲットも兼ね前向きに検討
させて頂きます!(私は”亀吉”好きですが一応下戸なので
お手柔らかに…)
津軽系こけしは、工人各位の実演を実際に拝見し、誠に一生懸命作られているのをわかっているから、なおさら愛着
がわくのだと思ってます。今日は、昼休みに無性に津軽系
こけしを見たくなり某物産館へと走りました。めごい…
我らが地元にも西荻トイチさんのような”こけしカフェ”が
あったらいいのにな~温泉や役場には結構あるけど…
当面は正文工人作6寸こけしが外出時の密かなお供です。では続きは決起大会にて!
追伸:例の制作ご指導頂いた(笑)”ペン立て”、毎日大活
躍しています。あの”じば美ちゃん”には及びませんが…
まずはバレてます(笑)
そして、某物産館三角の建物ですよね♪
津軽こけし館周辺にもイトチさんみたいなお店あったらたしかに良いのですよね(笑)
そして、カフェも良いですが、気軽に入れる居酒屋チックなところもあれば良いな~とつくづく思っております(笑)
こけしファンの方泊りに来た時、旅館で一緒にご飯たべましょ~だとちょっと重い感じがしますが、夕食一緒に居酒屋で食べませんか~?的な風になれればなぁ~と上戸の私よく思っております(笑)
