人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1月28日 していかんけい

1月28日 していかんけい_e0318040_19325620.jpg

廣井師匠「おや、ミノル夫妻じゃないかね♪ミノル。修行に励んでいるかえ?」



1月28日 していかんけい_e0318040_19333552.jpg

ミノル「はいっ!毎日鍛錬しつづけております!師匠、見てて下さいよ~!」



1月28日 していかんけい_e0318040_19341587.jpg

ミノル「うぅ・・・・・・・・・・・」



1月28日 していかんけい_e0318040_19344448.jpg

ミノル「りゃ~~~~~!!!!!!!!!!」


グルルルル~!!!!!


1月28日 していかんけい_e0318040_19351735.jpg

ミノル「はぁ、はぁ、ハぁ・・・どうでしたか・・・師匠!?」

廣井師匠「ほっほっほっ・・・♪良い回転じゃ・・・♪芯が通ってきた証拠ぞえ・・・♪」

廣井奥さま「奥さまもこれからもミノルの事これまで同様陰で支えるのですよ・・・♪」

ミノル奥さま「・・・・はい♪もちろんですわ♪」

1月28日 していかんけい_e0318040_19355673.jpg


ミノル奥さま「ねえアナタ・・・!何で私も修行に付き合っていたらアナタ位出来るようになっちゃったって言わなかったの!?」

ミノル「お、オトコにはプライドっていうのがあるんだよ・・・!」






~本日のひなこけし~

最初の画像
右側 遠刈田系 廣井道顕工人
ひなこけし 2800円 高さ約8㎝

左側 弥治郎系 新山実工人
ひな独楽こけし(扇形の台付き) 4500円 高さ約10㎝



******************************



みなさまこんばんは~!

独楽作り名人廣井さんのひなこけし&廣井工人に独楽作りを教えてもらった事がある新山実工人のひな独楽ひなこけしでございますー!

ちなみに実工人の作品画像では良く分からないかもしれませんが、お内裏様&お雛様取り外す事が出来て独楽になっておりますー!
そして、独楽作り名人と紹介しておいて、廣井さんのひなこけしは独楽になっておりません(笑)こけしタイプでございますー!


最近、ネット等で廣井さんの独楽が騒がれておりましたが何か嬉しいですね~♪

ヤマダも工房に行った際、とにかく楽しくてお店の中の独楽達グルグルグルグル回して興奮しておりました♪(乱暴にではなく、やさし~く遊んだんですからね(笑))

そして、工房訪ねた時の思い出ですが、お店の中にある「としまずかん」と書かれたパンフレットがありまして、ヤマダ勘違いして「なんで徳島県のパンレットが・・・?」と思っていたら「としま」の勘違いでして・・・♪

何やらお話し聞くと、廣井さんの所で修行している方で「としま(東京の南の島/伊豆大島)」出身の方がおり、島の名物であるツバキを使って何かやりたいと思い、廣井さんの所で独楽作りの修業しているとか・・・♪

「としま」←wikへリンク繋がっております(笑)

いつかこの島に賑やかな独楽工房が出来ると良いですね♪


ちなみにブログに掲載した廣井さんのお雛様始め、約35種類程のひなこけしを今週末から

“西荻イトチ(東京西荻窪)”

にて販売して頂きますー!遠くて津軽まで来れない関東の方ぜひ見学に行って下さいませ~♪


そうそう・・・♪

先日東京で開催された東京こけし友の会新年例会。

津軽から長谷川健三工人&優志工人が参加した訳ですが、健三工人も廣井さんに独楽を指導してもらったことあるんですよ♪

健三&優志工人が本拠地としている津軽藩ねぶた村にも2人が作る楽しい独楽沢山ありますので皆さまぜひ津軽に来た際は遊びに行って下さいませ~♪

(・・・・もちろんですが、津軽こけし館にも来て下さいね(笑))


※東京こけし友の会に参加した皆さまへ~♪

本日健三工人&優志工人とお話ししたのですが、2人とも楽しかった~といっておりました♪

健三工人、ヤマダに「高円寺フェスに来てくれた子達沢山来てたわ~♪」と言っており、何やら10月健三工人と一緒に行った事本当によかったな~としみじみ思った次第です♪

思い出話しですが、津軽こけし館担当になった5年程前。

健三工人が独楽ばっかり作っているので

「何で独楽ばっかり長谷川さん作るんですか~?」と聞いたら

「こけしはあんまり売れないけど、独楽はそこそこ買いやすくて買っていてくれる人居るからさ~♪こけし館でも独楽もっと置いた方が良いよ~(笑)」と言ってきて、

「じゃあ、独楽は結構売れるんですね~♪」と切り返したら

「いや♪独楽も売れネェよ~(笑)」

と2人でどうしようもないお話しした事あります(笑)


皆さま・・・・。

今、ヤマダが健三工人に自信をもって言うべき事は

「どっちも頑張って作りましょう!!!!」でよろしいでしょうか(笑)


おしまい♪
by tsugarukokeshi | 2014-01-28 20:39 | ヤマダ絵日記 | Comments(0)