コトコトこけし博に持っていくもの
画像撮影した後津軽こけし館に来た人へ紹介する用に何人か抜いた子もおります。あしからず。。。
津軽 山谷レイ工人



※トークイベントお土産こけし。マヤルカ古書店というコトで本を描いてもらいました♪

津軽 阿保金光工人

津軽 阿保正文工人 ※追加品もあり

津軽 阿保六知秀工人 ※追加品もあり

津軽 五十嵐嘉行工人

津軽 笹森淳一工人

津軽 長谷川優志工人

津軽 長谷川健三工人

木地山 小南三郎工人

南部 田山和文工人

鳴子 吉田勝範工人

鳴子 菅原修工人

遠刈田 佐藤保裕

遠刈田 佐藤早苗

遠刈田 作田孝一

遠刈田 小笠原義雄 ※すべて入れ子

遠刈田 早坂政弘

作並 平賀輝行

山形 志田菊広

山形 小林清

土湯 佐藤三起子

土湯 石井信明

土湯 渡辺隆
とりあえず一部です。。。おおよそですがこれで大体持っていくこけし達5分の3位かな・・・。
ほかに
津軽 阿保正文工人 追加製作分
津軽 阿保六知秀工人 追加製作分
津軽 島津誠一工人
南部 田山和文工人
鳴子 高橋武俊工人
鳴子 菅原和平工人
弥治郎 新山実工人
弥治郎 鎌田孝志工人
弥治郎 鎌田美奈枝工人
遠刈田 桜井良雄工人
遠刈田 小林定雄工人
作並 鈴木明工人
蔵王高湯 阿部進矢工人
蔵王高湯 斎藤健男工人
蔵王高湯 水戸寛工人
土湯 近野明裕工人
土湯 荒川洋一工人
などなど。。。
この方々は画像取り忘れたor発送に間に合わなくて画像も撮る時間なかったのでヤマダトランクで持って行きます(笑)お楽しみに!
そして、ほかにも10人以上の工人さん。。。
たとえば、
津軽 盛美津雄工人
木地山 阿部陽子工人
木地山 阿部木の実工人
鳴子 柿澤是伸工人
山形 会田栄治工人
肘折 鈴木征一工人
土湯 阿部国敏工人
土湯 渡辺忠雄工人
土湯 斎藤徳寿工人
土湯 西山敏彦工人
土湯 渡辺鉄男工人
土湯 今泉源治工人
などなど。。。
頼んでいるもののギリギリ届くのかわからない工人さん作品もございます・・・(苦笑)
そして、雑貨もお友達の作家さんに製作して皆様がんばって製作してくれました!
画像を撮る時間ありませんでしたがいっぱい持っていきます!!!
◆Lynxtail(北海道)
◆福まる雑貨(福島)
◆消しゴムはんこmizutama(山形)
◆cokets(東京)
◆もぐら舎(宮城)
◆サトウ雑貨店(岩手)
◆COOKIES(青森)
etc…。
もちろん!雑貨だけではなく本やこけしグッズ等もたくさん持っていきます!
と、言うことで!
京都コトコトこけし博。
行ってきます!!!!!!!!
※20日~25日までヤマダ会社不在となります。ヤマダとメールやり取りしている方メール返信等遅くなりますのでなにとぞご了承くださいませ(汗)
申し訳ありませんが、急ぎの際は津軽こけし館にご連絡頂ければ他スタッフが対応してくれますので何卒ご理解よろしくお願いします!
~ちょっと~
3月。年度の終わりなので改めて・・・・(笑)
青森のこけしファンの皆様ありがとう。
普段からお顔を見せて津軽こけし館に来てくれる皆様。
そんな皆様の生の声、生のお顔。。。
見れるから。聞けるから。気合入ります。
これからもどうぞよろしくお願いします!
ネットで繋がっている皆様ありがとう。
繋げる行為したのは自分達にも原因があると思っております。
だからこそ、頑張れる限り、頑張ります。
視界を広くしてくれて夢が広がりました。
皆様も声もしっかり受け止めたいと思っております。
工人さんたちありがとう。
ファンの人。工人さん。津軽こけし館はどちらでもない。
皆様が協力してくれないと何もできません。。。
・・・・。
だからこそ!恩返しに頑張って紹介します!!!
レイさん77歳。
生まれてはじめての京都。
自分を孫みたいに優しくしてくれて、アテにしてくれている。
以前高円寺フェスに参加した後、老人クラブの活動の際、高円寺がどうだったか仲間のみんなにニコニコ報告したらしい。
裏切れない。絶対良い思いで作ったる!
こけしブーム。
ブームはいつか去るもの。。。
そんな感じで言われているが、自分は津軽こけし館責任者。
これまでも、これからも。
現地の生の声ですが頑張らなきゃいけない事に変わりないっ!
ミキナリ、マッキー、キョーヘイ、シンヤ、さっちゃん、ゆみこさん、みきこさん。
感謝。責任。意地。みんなの想い。
頼りないかもしれないけど、みんなが頑張ってくれた事。
背負っていかなきゃいけないと勝手に思ってます!
・・・頑張るっ!
京都。なぜ行くことになったかたどれば。
地元の応援してくれる方々
こけしファンの方々
全国の工人の方々
津軽こけし館の仲間たち
みんなが繋げてくれて高円寺フェスに参加させてもらって、京都のイベントも開催しようと同じ出店者の方々とお話したところから始まったのが理由。
津軽こけし館。
自分的には天井が見えない。
やれる!必ずもっといける!
気持ちを高揚!!!
自己啓発!!!!
人は限界と感じたところから1.5倍は頑張ればできるっ!!!
コトコトコトコトコトコトコトコトコト・・・・・!
・・・・・・こけし博っ!!!!
うぉぉぉぉぉぉ~!!!!!!!
やるぞ~!!!!!
奮起するため私的感情も混ぜつつ書いちゃいましたが、頑張ります!




お返事超遅くなりました(笑)
そして、南部系佐藤忠雄工人の作品でした・・・(汗)大変失礼しました~! 土湯こけし祭りいけるか微妙になってきましたがまたお会いできればと思っておりますー!どうぞよろしくですー!
お返事返す前に戻ってきちゃってしかも一度会っちゃいましたね・・・(笑)京都イベント本当に大成功でした♪・・・でも、準備はひたすら大変だった・・・(笑)
なるほど、何かちょっと寂しいですね・・・。
合わせて自分達もしっかりお客様達を次に繋げるように産地に行ってみたり、工人さんとお話ししたりして勉強すること。。。。そんなコト改めて大事だな~と思いました。
ヤマダもイベント行く時とか心がけておりますが、混雑してても出来る限り「この工人さん作品好きなんですか~?」とか「こけし集めているんですか~?」とか「この作品○○の○○っていう作品ですよ~」とか出来る限り話しかけて次に繋がるよう何かを伝えているつもりです。
イベント初日などでバタバタで身動きとれない時があったとしてもPOP等で何系の特徴はど~たらこ~たら・・・少しでも「へぇ~♪」と興味を持ってくれるように会場セッティングしているつもりです。これからも出来る限りですが、「繋げる」よう頑張っていきたいと思っております。続く
余談ですが、先日まで西東京で開催していたイベントの担当者の方、超ビックリしたのですが東京から京都までプライベートでわざわざ遊びに来てくれました♪
何だろう。。。上手く言えませんが何処まで興味を持って覚えてくれたか正直わかりませんが、遠くまで足を運んで訪ねてくれて、少なからず当初より確実にこけしに興味を持ってくれた模様。イベントの様子がどうだったこうだった。。。京都イベントどうですかこうですか・・・?○○工人の人気でした♪小さいこけし手に取る人多かったです・・・・等など。
京都でその方とお話し出来て自分すごく嬉しかったです♪
「こけし」人気になってきたのは確かですが、手作り作品のため限界があります。最近大きな会社とかからイロイロな話しが舞い込んできますが、偉そうなこと言えば多少なりとも選んでいかないとただ一時的に「消費」されるだけで次に繋がらない。。。そんな事態にもなりかねませんので気を付けなきゃいけないですね(汗)
むぅ・・・課題多し・・・(汗)