人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チャリティーこけし企画&(仮)ポケこけ4に関するお知らせ

皆様こんばんは!津軽こけし館のヤマダです。

先日発表を延期とさせていただいたチャリティーこけしプロジェクト。

よりよいプロジェクトにするため、関係者一同改めて協議進行中です。
もうしばらくお時間かかりそうなので、気を長くお待ち頂ければと思っております。

そして先日、打合せも兼ねて宮古から地域コーディネートセンターみやこの金野代表が津軽こけし館に来てくれました。

その際持ってきてくれたのがコチラ ↓

チャリティーこけし企画&(仮)ポケこけ4に関するお知らせ_e0318040_16465849.jpg


昨年度のチャリティーこけしプロジェクトで支援金を送った団体さんが書いてくれた寄せ書き♪

複数の団体に支援金を配分したため、各団体に振り分けられた金額は少しばかりだったのかも知れませんが、さまざまな活動に有効活用して頂いたようでとても嬉しく思っております♪

画像だと書いている内容見づらいと思いますので、ブログ後半にて各団体からのメッセージ掲載しますので皆さまぜひご確認下さいませ。


またゆいとりさんで製作しているこちらのティシュ入れ。
金野さんが津軽に来た際“ゆいとり”さんが自分達の作業所で製作しているものなので支援してくれた津軽こけし館ならびに協力してくれた方に渡して下さいと金野さんを通じて持って来てくれたものです。

チャリティーこけし企画&(仮)ポケこけ4に関するお知らせ_e0318040_16473436.jpg


手作りのティシュ入れ。同封して押し花入りのしおりも入っております。

昨年度チャリティーこけし企画に申し込んでくれた方全員には配布する事出来ませんが、今後津軽こけし館に来館したチャリティーこけし企画協力してくれた方、チャリティーこけし企画申し込んでくれて通信販売を通じて今後何か発送する機会がある方の荷物にサービスで同封させて頂こうと思っております。







合わせて、もうひとつ。
チャリティーこけし活動から派生して生まれた津軽こけし館夏の一大イベント。

ポケットこけしパーク

そろそろ準備に着手しようと思っております!

今年は4回目なのでタイトルは

うれし!たのし!!こけし!!!ポケットこけしパークへようこそ!4th

かな・・・・。

まだ正式決定はしておりませんが、期間は7月19日(土)~8月24日(日)を予定しております。

昨年に引き続き全国の工人さんが製作した小寸こけしの展示即売、こけ宿、各種サブイベントを用意する予定ですので、皆さまぜひ夏は津軽にお越し下さいませ!

そして、ポケこけを開催するにあたり下記の方募集しております!

■ポケこけ4thのフライヤーデザインしたいという方。
(どんな感じのイメージかは昨年度、一昨年のフライヤー確認下さい♪ こけしのテーマパークみたいな感じで賑やかで楽しい感じのが良いなぁ・・・♪大雑把なデザインだけお手伝いしてもらって若干津軽こけし館側で修正してもらうかもしれませんのであしからず・・・)

“一昨年ポスター画像”
チャリティーこけし企画&(仮)ポケこけ4に関するお知らせ_e0318040_20383441.jpg


“昨年ポスター画像”

チャリティーこけし企画&(仮)ポケこけ4に関するお知らせ_e0318040_20391548.jpg



■ポケこけ盛り上げるために何かやりたいと思っている方。
(ポケこけ期間中出店したいとか、ワークショップやりたいとか・・・♪)

昨年度は似顔絵書きのミズタニちゃんがポスターデザイン協力してくれて、ポケこけを盛り上げるために消しゴムはんこ作家のmizutamaさん、岩手からサトウ雑貨店さんなどが出店してくれました♪

今年、口約束ですが関東からも応援出店してくれる方いる予定です♪

と、言う事でポケこけ一緒に盛り上げたい!そんな方おりましたら、津軽こけし館ヤマダ・・・

アドレス
takuro@tsugarudensho.com

まで連絡お願いします!

皆さまドシドシ連絡お待ちしておりますー!





それでは最後に支援した団体さんからのメッセージ紹介ですー!

******************************


◆みやこ田老 鎮魂の祈り実行委員会
委員長 菅田正徳
この度は多大なるご支援を頂き、誠にありがとうございました。
おかげ様で、「鎮魂の祈り」も成功させることが出来ました。
会場に輝いたロウソクの炎はご来場いただいた方の心に、強く残ったと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
震災から丸3年。。。鎮魂もこれからです。


◆シネマリーン(みやこ映画生協)
櫛桁一則
みやこほっこりエイドチャリティーこけしでのご支援心より感謝申し上げます。
おかげ様でシネマリーンのデジタル化無事達成することが出来ました!
これで子供達が毎年楽しみにしている新作映画の上映が可能となりました。
シネマリーンが存続できたことで被災地での巡回上映も引き続き行う事ができております。
どうもありがとうございました!!


◆NPO法人 三陸情報局
理事長 近藤和也
このたびは、ほっこりエイドを通してご寄付いただきありがとうございました。
お金は被災者向け情報誌発刊の運営費として活用させていただきました。
今年度は市民どうしで勉強しあい、市民の「知りたい」を形にしていく「三陸ジモト大学」という企画を立ち上げています。
この枠で講座をたくさん行っていく予定ですので、ぜひ津軽こけし館でも講座を企画していただき、何か一緒に行えたらおもしろいですね!
今後もよろしくお願い致します。


◆NPO法人 くらしのサポーターズ
副理事長 吉田直美
このたびはご支援を頂き、心からお礼申し上げます。
おかげさまでプロジェクトも無事終了し、取りまとめることが出来ました。
かつてのくらしから、震災後のこれからのくらしのヒントを得る目的で地域の知恵者に「聴き書き」をしましたが、かつてこの地域に連帯感、信頼感の中で持続可能なくらしが存在したこと。その中には現代の私達が学ぶべきことが多々ある事に改めて気が付きました。
これからはこのプロジェクトで得られた成果を実際の暮らしに落としこみ、誰しもが幸せに地域でくらしていけるモデルロールを創っていきたいと考えております。
今後ともご支援、ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。ありがとうございます。


◆宮古市田老保育所
園舎の周りに外灯を設置して頂きました。おかげ様で暗い時間になっても通る時には足元が明るくなってつまづいたり、転んだりすることもなく、安全に通れるようになりました。
ありがとうございました❤


◆ゆいとり
代表 大棒 レオ子
このたびのご支援ありがとうございます。
私達の手作りの作業所もようやく1年となりました。
全国の方々の支援のおかげで毎日を作業所で楽しみながら過しております。
これからまだまだ続きますが、これからよろしくお願い致します。


◆ふれあい癒し ハンドケアボランティア
杜の都チームドルフィンドリーム 岩手支部 外久保博美
提供していただいた物資はボランティア育成に役立たせていただきました。
8月から今年3月まで述べ73名のハンドケアボランティアを育成することができ、仮設住宅に住む方々述べ170名以上にハンドケアを提供することが出来ました。
また、フットケアの活動と並行してハンドケアが出来る“一緒に活動”してくれるメンバーも出てきました。
今年も引き続き育成事業を行っていきたいと考えております。
メンバーの継続的な活動の場も広げていけたらと思います。
ハンドケアによる免疫力向上で健康の維持とふれあいによる心の健康。心身の癒しを提供していけたらと思います。
ご支援ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
被災地から広がれ!笑顔と癒しの輪。

◆NRCC
地域コーディネートセンターみやこ 代表理事 金野侑
宮古と黒石を「コケシ」を通してむすぶプロジェクトは、たくさんの支援により出来ました。ありがとうございました。たくさんの応援を力に今後もよりよい宮古になるよう取り組んでいきます。「みやこけしプロジェクト」も引き続き進行中!今後もよろしくお願い致します。ありがとうございました!


******************************

個人的な感想ですが、見て本当に嬉しかったです♪

・・・・今後も頑張らなきゃ・・・!
by tsugarukokeshi | 2014-04-30 20:56 | 津軽こけし館からのお知らせ | Comments(2)
Commented by Y太郎 at 2014-05-04 10:16 x
おはようございます。チャリこけに僅かながらですがご協
力できて良かったとしみじみ思いました。心のこもったハマギクを絵付けして貰い津軽へと帰ったこけしたちが、いつかは自身の存在で被災地の皆さんのお力になれるよう
に、津軽こけし界が続いて行くことを願います!
Commented by tsugarukokeshi at 2014-05-04 19:35
Y太郎さま~!
ご協力本当にありがとうございました♪自分もじっくり読みましたが、少しばかりでも宮古の方々の力になれた事凄くうれしく思っております。第4弾も一生懸命考え中ですので、企画した際にはどうぞ応援よろしくお願い致します!