7月21日 ぽけこけぜんや




ゆか坊「へぇ~♪ さすが91歳徳寿おじいちゃん!物知り~♪あれっ・・・徳寿おじいちゃん底には92歳ってかいてあるね・・・・?」
徳寿「・・・・フォッ、フォッフぉ♪いいんじゃよ(笑)対して変わらんよ(笑)」
~本日のポケットこけし~
左側 弥治郎系 冨塚由香工人
3寸梅こけし 1,200円
右側 土湯系 齋藤徳寿工人
4寸92歳メッセージこけし 1,620円
******************************
みなさまこんばんは!
いよいよ明日9:00~津軽こけし館夏の一大イベントポケットこけしパーク7th開園です!
前夜の今日、ブログに登場したのは届いている工人さんで最年長徳寿工人&最年少冨塚工人!
ポケットこけしパーク会場、年齢やお顔写真等も掲載している手作りプロフィール等も頑張って沢山作りましたので皆様ぜひ見て下さいね♪
それでは明日からオープンのポケコケ会場のご紹介です!!!


こけし灯ろうがニッコリお出迎え!

おっ!こけし灯ろう2体目は妖怪ウォッチタイプ♪

因みに本日一番最後に届いたのは、追加品を仕上げてくれた山谷レイ工人と、レイ工人の木地を挽いている北山盛治工人でした!

そして、ポケこけ準備で告知遅くなっておりますが、津軽こけし館8月19日20日、岩手県花巻市の名物デパートマルカン百貨店でイベントを開催します!南部系工人数名にも協力してもらう予定ですので、ポケこけと合わせてぜひマルカンにも!

とげぬき地蔵のイベントやら8月に開催する秋田こけし展の間の忙しい時期、本当にありがとうございました!

ちなみにパネル上段には秋田のこけしファンなついひとみさんの協力のもの、なついさんのこけし写真展イロトリドリも開催しております!64枚の写真一枚一枚見るだけでホワッとなる可愛らしい写真ばかりですのでぜひそちらもみて下さいね♪

壁にはブログでもお知らせした通り、工人さんのプロフィール写真。
そして、津軽こけし館スタッフでこけし初心者にもわかりやすく作ったつもりですが、産地ごとのこけし解説なども貼り付けております♪

ざっくり本数計算しましたが、約3000体以上あります♪


そして、そちらの隣には先日福島の西田記念館で行なった美轆展で15セット限定で販売された30工人の筆立てセットです!
たぶん購入出来るのはポケこけ会場にあるセットが最後だと思っておりますので興味ある方はぜひ♪
そして、見るだけでも面白いですよ~♪飾る以外に使おうと思っている方は1年に1個計算しても30年使えますので実用性もあります(笑)

こちらも黄色のテープで閉じ込められた大きい子たちが・・・(笑)
こちら中古のこけし達で会場では伝統こけし工人達の新作以外にレトロな色合いの中古こけしも見る事出来ます♪そして、手前に見えるのはこけし工人さん達が作ったストラップやキーホルダーコーナーです!

毎度おなじみヤマダパーク!!!!
いつのまにかヤマダパークという名前で呼ぶようになってしまいましたが、ディスプレイはおおよそヤマダ手がけましたが、こちらに並んでいるこけし達、色々なセリフをしゃべっているようにシズカさんがアレンジ加えてくれました!
人選チョイスバッチシで、ヤマダ的には超楽しく仕上げてくれたと思っているので皆様ぜひよ~く見てみてね♪
ちなみにヤマダパークの中にも販売中のこけし達ありますので見落とさないようにご注意です♪

こちらでおおよそ会場の半分です!
あまりこけしが出回っていない野矢里志工人や鯖湖系の渡辺聡工人やめぐみ工人作品も並んでおります!

吉野誠二工人&吉野工人の佐藤昭一工人作品も沢山並んでおります!
そして、数年前から津軽こけし館にも良く来てくれており、こけし時代肘折号でも紹介された阿部薫さんの作品もポケコケ初出品です!!!

ちなみにコチラのこけし達、3000体以上あるのですが、ここ3日~4日前から30度超える暑い会場でさっちゃんが1本1本丁寧にコツコツ並べてくれました(汗)
こけしギネスブックあったら、ヤマダはさっちゃんをこけしドミノ選手として派遣して世界記録受賞させたいです!
大変な数の子たちと地道に向き合ってくれました(泣)よく頑張りました!!!


会場内こけしも沢山ですが、えじこやダルマ、その他木地玩具何かも沢山あります♪
皆様、遊びにきた際、会場内暑いので濡れた手で触れないようにご協力お願いしますね♪

鳴子系工人さん達数が全国の産地の中でも多い場所ですが、外鳴子と呼ばれる鳴子以外にお住まいの鳴子系こけし工人の皆さんも沢山頑張ってくれました!

あっ、いまさら気が付きましたがここ数日毎日のようにこけし持って来てくれた津軽系阿保正文工人!
あいうえお順で並べているので入口入ってすぐが正文さん第一コーナーですが、そちら上で紹介した写真に入りきっていなかった・・・(汗)
正文工人作品も第2コーナーにも沢山並んでおりますが、第一コーナーにも沢山並んでおりますよ♪

こちら極小のこけしを作るのを得意とする水戸さん作品じゃないと出来ません!
工人さん達が作った独楽やけん玉等も沢山販売してますので、チビッ子連れの方ママ&パパ、こけし選んだあとはチビッ子に工人さんの作った独楽買ってあげてください♪

今現在青森にも押し寄せてくるインバウンド、外国人観光客をテーマに設置ました!

こちらこけし探偵14のメイン会場でもあり、明日からのポケこけ開始に合わせて、14組の女性こけしファンの皆様に協力してもらい、こけし女子のお部屋の再現イベント「アタシのこけしルームへようこそ2017号室」も開始します!!!

沢山来てくれるとよいなぁ・・・・。
さいごに皆様に毎年教えているかも知れませんがひとつだけ・・・
ポケこけ始めたキッカケが東日本大震災でした。
2011年春時期に行った津軽こけし館チャリティー企画。
被災地に支援金を持って行って一旦はチャリティー企画区切りを迎えようとしたのですが、
「これで終わっちゃいけないよね。」と当時津軽こけし館のスタッフで残業していた時にそんな話をしました。
そこで思いついたのが、比較的震災の被害が少なかった津軽こけし館で東北中心に全国各地の工人さんの作品を紹介する舞台を作る事。
そして、その時からジワジワと増えてきていた若いこけしファンの方をもっと増やすため、若いこけしファンの人たちが手に取りやすく人気のミニこけしのイベント開催する事!
作り手の皆さんが少しでも元気になるように。これから支えてくれる若いこけしファンの方がもっと増えるように。
そんなイベントにするんだ!という気持ちでポケこけを企画しました。
恐る恐る会った事も無い工人さんに手紙を書いたら、ある人が「震災でこけしが全く売れません。このような企画たててくれてありがとう。」と書かれていた手紙を見て、「・・・やらなきゃ。。。」と心に強く響いてさらに気持ちに火がついた事も覚えております。
そんなポケこけも今年で開園7年目。
気持ちは当初と代わっておらず、全国各地の工人さん達の作品紹介して、沢山の新しいファンの方を作りたいと思っております!
よっしゃ!!明日から気合い入れて頑張ります!!!
さぁさぁ、ポケットこけし達、
小さい体に背負っているモノは大きいよっ!
チビッ子、じいちゃん、お母さん!
高校球児に、お祭り男に、水着ギャル♪
みんな、みんな!!
ポケットこけしパークへようこそ~!
明日、22日よりポケこけ7th いよいよ開催!!!
ニッポンの夏、ポケこけの夏、始まります!!!!