
ビワ「私たちは、B-KOKESHI・・・」
うめ「BeautyになりたいB」
もも「BIGになりたいB」
ビワ「鉛筆のBくらい濃くいきたいB」

うめ「鉛筆のBって、そりゃないでしょwwwww」
ビワ「Bが思いつかなかったんだもん・・・」

もも「せめてこの頭のブルーのBで行こうよ」
ビワ「そうだった、この青くきれいな頭は売りよね!!」
うめ「私たち、美しい・・・!!!」
もも「ねぇ、ちょっと見てあれ!!!!」

ビワ「なんて書いてあるの?」

うめ「・・・。」
もも「・・・。」
ビワ「ねぇ、私たち、もしかして・・・」

うめ「男の子だったのぉぉぉぉぉぉ!?!?!?!」
もも「まさかのかりあげ?」
ビワ「野郎児って・・・」

ビワ「BOYSの、、、B、、、」
うめ「BーKOKESHIだけど、でも」
もも「美しいのは変わりないからいいんじゃね??」
ビワ「まぁ、美は永遠だからね」
うめ「そ、そういうことにしよ。」
~本日のこけし~
遠刈田系 佐藤武志工人 4寸ヤロッコこけし 各種 1650円
****************************
こんにちは!ラーメン大好きスタッフまきこです。
ポケこけ3日目です。
初めてお会いした方、お久しぶりの方、いろいろな方とお会いできて
とっても嬉しかったです!!
これから遊びに来るお客様、お会いできるのを楽しみにしてます!!!
今回、3000体以上のこけしが集結しているポケこけ会場。
全て写真に収めましたが、枚数1000枚近くになっていました。
工人さんから届く箱を開けながら
ずっとニヤニヤしてましたから、きっとこのスタッフやべぇ・・・
と思われていたにちがいない。。。
一期一会のこけしの世界。
カワイ子ちゃんたちのおうちが決まるように、いっぱい紹介していきますね!!
皆さんも、ぜひ、ポケこけ10thに遊びに来てくださいね!!
それではまた(@^^)/~~~
****************************
~津軽こけし館 こけし製作実演者スケジュール~7月19日(火)小島利夏工人
7月20日(水)小島利夏工人
7月21日(木)北山盛治工人
7月22日(金)阿保正文工人
7月23日(土)阿保正文工人
7月24日(日)レイ工人/利夏工人
7月25日(月)阿保六知秀工人
【イベント/企画情報】
全国のこけし工人が製作した4寸(12㎝)以下のミニこけしの展示即売会!うれし!たのし!!こけし!!!
ポケットこけしパークへようこそ!10th ~Welcome to pocket kokeshi park~日時:2022年7月16 日(土)~8月28日(日)営業時間:9:00~17:00
場所:津軽こけし館1階 ポケットこけしパーク/入場無料
内容:全国の伝統こけし工人が製作した12㎝以下のミニこけしの展示即売会!同時開催企画多数アリ!
ポケットこけしのテーマパークこの夏開園!
アクセス: 津軽こけし館 アクセス方法 をご確認下さい。※ご来場の際はマスク着用/手指の消毒ご協力お願い致します。
※イベント内容は変更/中止になる場合もございます。
※新型コロナウイルス対策のため、込み合うことが予想される初日OPEN時や期間中の一部の日程は制限入場等を予定しております。
方法などについては後日こちらのブログで詳細アップします。

月替わりこけしコレクション
“月コレseason4” 12ヵ月決算展!
2018年7月より毎月1日に合わせ月替わりに津軽こけし館本体限定/数量限定で販売してきた月替わりこけしコレクション通称「月コレ」シリーズの売れ切れゴメンの限定復刻販売!
今回の決算展は2021年7月1日から限定販売してきたseason4の12作品展!買い逃した方は要チェック!!!
目指せ12種類全コンプリート!!!期間中は期間限定/ブログ通販企画も開催予定!
◇日時:2022年7月1日(金)~8月28日(日)
◇時間:9:00~17:00
◇場所:特設会場or1階ポケットこけしパーク内特設会場
詳しくはこちらをご覧ください!!
月コレseason5 第1弾
7月1日(金)から販売の月コレは...!
津軽系 阿保正文人作
気分爽快!トロピカール♪4寸/2,750円
Season5始動!第一弾は津軽系阿保正文工人に製作していただきました!匠の技が光る、トロピカルジュースで夏を一緒にエンジョイしよう♪
詳しくは
こちらをご覧ください!

伝統と革新
ものづくり 匠の技の祭典2022日時:令和4年8月5日(金)~8月7日(日)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:東京都千代田区 東京国際フォーラム ホールE(地下2階)/ロビーギャラリー(地下1階)
主催:東京都
内容:世界に誇る日本のさまざまな「匠の技」が見られる! 体験できる!
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
「ものづくり・匠の技の祭典2022」は、衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を直に見ることや、その場で体験できるなど、誰もが楽しむことのできるイベントです。
そして、2016年、2017年に参加歴ありでしたが、5年ぶりに津軽こけし館×津軽こけし工人会で現地参加決定!
津軽系阿保六知秀工人のこけし製作実演&津軽こけし館スタッフによる12系統のこけし工人作品の展示&販売も行います!