
※今晃の世界 展示風景
伝統こけし工人
「今晃の世界」
日時:平成25年3月31日(日)~5月19日(日)
場所:津軽こけし館2階 有料展示室
料金:大人300円
3月31日(日)~5月19日(日)まで春の複合イベント
「Good Wood @津軽こけし館」開催中!
青森市出身仙台市在住、今晃ファン倶楽部主宰 齊藤純廣氏が所蔵する津軽系伝統こけし工人今晃作品の展示会。
齊藤氏の今晃作品コレクション約500体を年代別に展示、またこれまで今晃ファン倶楽部にて会員向けに頒布してきたこけしも展示。木偶の原点を色濃く残すと呼ばれる今晃作品の数々を一挙に公開。
今晃ファン倶楽部HP
「今晃の世界」
津軽系伝統こけし工人
今晃工人プロフィール
昭和28年4月23日
秋田県 大館市生まれ
昭和47年~50年
秋田県 大湯温泉で木地修業
昭和50年2月~
青森県 大鰐町 長谷川辰雄へ弟子入り
昭和51年10月~
青森県 弘前市 門外で製作開始
昭和52年~
青森県 弘前市 和徳本田功宅で製作
昭和53年3月~
宮城県 鳴子町 岡崎斉司へ弟子入り
昭和56年8月
宮城県 鳴子町 奉納こけし製作
昭和56年11月~
青森県 弘前市 館で製作(住居:金属団地)
昭和57年8月~
青森県 弘前市 館で製作(住居:弥宣町)
昭和58年5月~
青森県 岩木町 嶽温泉で製作(こけし署名:嶽今晃)
昭和60年春~
青森県 岩木町 嶽温泉で製作(こけし署名:晃)
今晃ファン倶楽部
齊藤純廣プロフィール
昭和29年
青森県板柳生まれ 現在仙台市在住 今晃ファン倶楽部事務局
昭和51年6月
三沢市へ転勤の日、青森駅前みやげ店で、転勤の記念に長谷川辰雄の黄胴帯のこけしを購入。そ の後、東北各地の伝統こけしを収集。
昭和61年1月
弘前駅売店で今晃こけしと出会う
佐藤伊太郎型と長谷川辰雄型のこけし2本を購入
昭和61年8月
始めて岩木町嶽温泉の今晃宅を訪問
本格的に今晃こけしを収集
平成7年11月
今晃ファン倶楽部発足・主宰(会員数:9名でスタート)
今晃こけし頒布を開始
平成25年1月
第69回今晃こけし頒布を実施
平成25年3月31日(日)~5月19日(日)
黒石市津軽こけし館において「今晃の世界」開催
平成25年10月8日(火)~12月28日(土)
仙台市カメイ美術館で「今晃の世界」開催予定
特別企画①
今こけしの聖地「嶽を訪ねる旅」
※齊藤氏企画こけしツアー
齊藤さんと一緒に津軽藩ねぶた村(長谷川健三/優志)、嶽温泉(今晃工人と写真撮影/山のホテルでの昼食と今晃こけしの頒布会/お土産こけし頒布)、津軽こけし館にて「今晃の世界」鑑賞、弘前市の収集家のコレクション見学、etc…
日時:4月28日(日)弘前駅9:00集合、19:00解散
料金:10,000円
主催:今晃ファン倶楽部 齊藤純廣氏
詳しくは今晃ファン倶楽部HP
「今晃の世界」 記事中段をご確認下さい。
※申込先もそちらの方の申込先までご連絡お願いします。
特別企画②
津軽こけし館 今晃こけし販売
展示にご協力頂いた今晃ファン倶楽部齋藤純廣氏のご協力で期間中、少量ですが普段販売していない今晃こけしの販売も行います。
数に限りがありますので、お一人さま1日1本までのご購入とさせて頂く予定です。
全15体 (4寸~6寸こけし、雛こけしや干支こけし含む)
①平成25年4月20日(土) 5体を津軽こけし館売店で販売
②平成25年4月29日(月) 5体を津軽こけし館売店で販売
③平成25年5月5日(日) 5体を津軽こけし館売店で販売
※購入希望者がいない場合、次の日に持ち越して店頭で販売する予定です。
※なお、齋藤さまからのご希望で、「ぜひ展示を見に来てくれた方で今晃こけしに興味を持った方へ」と譲り受けたものですので、通信販売やご予約は申し訳ありませんがお引き受け出来ません。津軽こけし館へお越しの方対象となります。
どうぞよろしくお願い致します。