人気ブログランキング | 話題のタグを見る
GW@津軽こけし館 「グット!ウッド!おもちゃワールド」_e0318040_19454721.jpg


木地玩具展
「グット!ウッド!おもちゃワールド」


日時:平成25年4月20日(土)~5月19日(日)
時間:9:00~17:00
場所:津軽こけし館1階
料金:入場無料

伝統こけし工人&木工職人プレゼンツ!ぬくもり溢れる木のおもちゃの展示即売会。
約100種類の木地玩具と木工玩具が勢揃い!チビッ子達大喜び間違いなし!

~menu~
こけし工人製作木地玩具各種/
各種コマ/けん玉/ダルマ落とし/わなげ/リンカチ/竹トンボ/木製笛/あやつり人形/積み木/パズル/木製水てっぽうetc...



3月31日(日)~5月19日(日)まで春の複合イベント
「Good Wood @津軽こけし館」開催中!



ぬくもり溢れる楽しい木のオモチャ、たくさんありますのでぜひチビッ子連れて遊びに来てください♪

スタッフ山田が少しだけ到着品を先行公開&解説♪
GW@津軽こけし館 「ダルマルシェin津軽こけし館」_e0318040_18592250.jpg


木地達磨市
「ダルマルシェin津軽こけし館」


日時:平成25年4月20日(土)~5月19日(日)
時間:9:00~17:00
場所:津軽こけし館1階
料金:入場無料

全国の伝統こけし工人が製作した木地達磨の展示即売会。総勢30名200作品の個性あふれる縁起の良い達磨がズラリ。ご家族みんな、津軽こけし館deダルマルシェ!

出品予定工人 (4月12日現在)

◆津軽系
阿保金光
阿保正文
阿保六知秀
五十嵐嘉行
嶋津誠一
長谷川健三
長谷川優志
本間直子
山谷レイ

◆南部系
煤孫盛造

◆作並系
加納博
鈴木明

◆鳴子系
岡崎靖男
柿澤是隆
柿澤是伸
柿澤眞理子
佐藤賀宏
吉田勝範

◆弥治郎系
佐藤裕介
新山真由美
新山実
新山吉紀

◆遠刈田系
佐藤英裕
佐藤武志

◆山形系
小林清
志田菊宏
田中恵治

◆蔵王高湯系
梅木修一
梅木直美

◆土湯系
齊藤徳寿
渡辺鉄男


3月31日(日)~5月19日(日)まで春の複合イベント
「Good Wood @津軽こけし館」開催中!



ぜひご家族みんなdeダルマルシェへ!!!

スタッフ山田が少しだけ到着品を先行公開&解説♪
GW@津軽こけし館 「今晃の世界」_e0318040_1649924.jpg

※今晃の世界 展示風景

伝統こけし工人
「今晃の世界」


日時:平成25年3月31日(日)~5月19日(日)
場所:津軽こけし館2階 有料展示室
料金:大人300円

3月31日(日)~5月19日(日)まで春の複合イベント
「Good Wood @津軽こけし館」開催中!



青森市出身仙台市在住、今晃ファン倶楽部主宰 齊藤純廣氏が所蔵する津軽系伝統こけし工人今晃作品の展示会。
齊藤氏の今晃作品コレクション約500体を年代別に展示、またこれまで今晃ファン倶楽部にて会員向けに頒布してきたこけしも展示。木偶の原点を色濃く残すと呼ばれる今晃作品の数々を一挙に公開。



今晃ファン倶楽部HP「今晃の世界」

GW@津軽こけし館 「今晃の世界」_e0318040_16494166.jpg

津軽系伝統こけし工人
今晃工人プロフィール


昭和28年4月23日
 秋田県 大館市生まれ
昭和47年~50年
 秋田県 大湯温泉で木地修業
昭和50年2月~
 青森県 大鰐町 長谷川辰雄へ弟子入り
昭和51年10月~
 青森県 弘前市 門外で製作開始
昭和52年~
 青森県 弘前市 和徳本田功宅で製作
昭和53年3月~
 宮城県 鳴子町 岡崎斉司へ弟子入り
昭和56年8月
 宮城県 鳴子町 奉納こけし製作
昭和56年11月~
 青森県 弘前市 館で製作(住居:金属団地)
昭和57年8月~
 青森県 弘前市 館で製作(住居:弥宣町)
昭和58年5月~
 青森県 岩木町 嶽温泉で製作(こけし署名:嶽今晃)
昭和60年春~
 青森県 岩木町 嶽温泉で製作(こけし署名:晃)

今晃ファン倶楽部
齊藤純廣プロフィール


昭和29年
 青森県板柳生まれ 現在仙台市在住 今晃ファン倶楽部事務局
昭和51年6月
 三沢市へ転勤の日、青森駅前みやげ店で、転勤の記念に長谷川辰雄の黄胴帯のこけしを購入。そ  の後、東北各地の伝統こけしを収集。
昭和61年1月
 弘前駅売店で今晃こけしと出会う
 佐藤伊太郎型と長谷川辰雄型のこけし2本を購入
昭和61年8月
 始めて岩木町嶽温泉の今晃宅を訪問
 本格的に今晃こけしを収集
平成7年11月
 今晃ファン倶楽部発足・主宰(会員数:9名でスタート)
  今晃こけし頒布を開始
平成25年1月
 第69回今晃こけし頒布を実施
平成25年3月31日(日)~5月19日(日)
 黒石市津軽こけし館において「今晃の世界」開催
平成25年10月8日(火)~12月28日(土)
 仙台市カメイ美術館で「今晃の世界」開催予定


GW@津軽こけし館 「今晃の世界」_e0318040_16502465.jpg


特別企画①
今こけしの聖地「嶽を訪ねる旅」

※齊藤氏企画こけしツアー

齊藤さんと一緒に津軽藩ねぶた村(長谷川健三/優志)、嶽温泉(今晃工人と写真撮影/山のホテルでの昼食と今晃こけしの頒布会/お土産こけし頒布)、津軽こけし館にて「今晃の世界」鑑賞、弘前市の収集家のコレクション見学、etc…

日時:4月28日(日)弘前駅9:00集合、19:00解散
料金:10,000円
主催:今晃ファン倶楽部 齊藤純廣氏

詳しくは今晃ファン倶楽部HP 「今晃の世界」 記事中段をご確認下さい。
※申込先もそちらの方の申込先までご連絡お願いします。



特別企画②
津軽こけし館 今晃こけし販売


展示にご協力頂いた今晃ファン倶楽部齋藤純廣氏のご協力で期間中、少量ですが普段販売していない今晃こけしの販売も行います。
数に限りがありますので、お一人さま1日1本までのご購入とさせて頂く予定です。

全15体 (4寸~6寸こけし、雛こけしや干支こけし含む)

①平成25年4月20日(土) 5体を津軽こけし館売店で販売

②平成25年4月29日(月) 5体を津軽こけし館売店で販売

③平成25年5月5日(日)  5体を津軽こけし館売店で販売

※購入希望者がいない場合、次の日に持ち越して店頭で販売する予定です。

※なお、齋藤さまからのご希望で、「ぜひ展示を見に来てくれた方で今晃こけしに興味を持った方へ」と譲り受けたものですので、通信販売やご予約は申し訳ありませんがお引き受け出来ません。津軽こけし館へお越しの方対象となります。

どうぞよろしくお願い致します。
GW@津軽こけし館 「棟方志功絵付けこけし公開」_e0318040_13503026.jpg

※当館所蔵 棟方志功絵付けこけし

幻のこけし
「棟方志功絵付けこけし公開」


平成25年3月31日(日)~5月19日(日)
場所:津軽こけし館2階 有料展示室
料金:大人300円

3月31日(日)~5月19日(日)まで春の複合イベント
「Good Wood @津軽こけし館」開催中!


【棟方志功こけしについて】
昭和32年、9月6日棟方志功が温湯温泉の盛秀太郎工房を訪ねた際、あらかじめ来訪を伝えられていた盛秀太郎はこけしに描彩をしてもらおうと3本の白木のこけしを用意。その際は時間がなかったため持ち帰り、後日、鯉を描いた色紙とともに「御作のこけしは、現存の作中では、この国一番の立派な作り」と書いた手紙を送り届けられたとされています。

昭和39年頃、志功が描彩したこけしが盛秀太郎の元に届き、第3者のメモによると青森市浅虫の椿館で描いたとされており、その後、盛秀太郎が知人に展示のため貸したまま行方不明になっていたものを平成6年、当時の津軽こけし館で県内の骨董店から2本を購入。
その後、今現在に至るまで津軽こけし館で展示。残りの1本はそのまま行方知れずの状況でした。

【最後の1作】
最後の1本は青森市出身仙台市在住、今晃ファン倶楽部会長でもある齋藤純廣氏が現在所有。
齋藤氏によると、最後の1本は齋藤氏が知り合いの古美術商を通じて平成24年の秋頃購入、その古美術商は昭和61年青森市の古美術商から購入したとされています。

今回展示して頂く事になったのは、津軽こけし館で現在開催中の津軽系伝統こけし工人今晃の作品展示会「今晃の世界」を開催するにあたり、志功のこけしを同時に展示する事でたくさんの方に来て頂きたい、という思いから借用させて頂く運びとなり展示させて頂く事になりました。

【棟方志功絵付けこけし】

[当館所蔵]
1尺2寸 大寿天福と書かれ、桃やモミジの描彩
  8寸 乾坤と書かれ、桃などの描彩

[齋藤氏所蔵]
6寸 棟方志功と書かれ、花などの描彩


半世紀ぶりに3本のこけしが津軽こけし館で再会を果たしました♪
この機会を逃すと2度と3本同時に見学出来る可能性は無くなるもありますので、ぜひ皆様この機会にご見学下さいませ!
4月13日 にっこり_e0318040_21221712.jpg


「かわいいお部屋~☆Comin☆~
私が知ってるこけし館とは変わったわ~。
でも、わたしスキ~」





**************************

皆さん・・・ドキドキですが・・・・・はじめまして♪
私、4月からこけし館勤務になりました~高橋 由美子で~す♪

さっちゃんがこの世に生まれる前、平成3年からつい6年くらい前までここに務めていました(笑)。

今日は、はじめてのこけし絵日記。迷わずに、私の大好きだった村元文雄工人のこけしを選ばせていただきました。
私、津軽こけし館スタッフの中では、唯一、村元さんとお話したことがあります!
 
なので村元さんとの思い出話したくさんあります♪

こけしを見るとわかると思いますが、優しいお方でした。
あれから何十年・・・聞いたことのある誰かのせりふですが~!

機会があれば皆さんに、村元さんどういう方だったかご紹介したいとおもってまーす♪

4月13日 にっこり_e0318040_21525712.jpg


「今後も高橋由美子、よろしくおねがいしま~す♪」



【本日のこけし】
こけしのハローワークより
村元文雄工人  作  12,000円(価格は出品者が決定)